【PR】ページ内に広告が含まれている場合があります。【PR】


薬湯で冷え性改善

冷え性にはお風呂で体を温めるのが一番と言われます。

ただ、そのままお風呂に入るよりも、塩や生姜などをお湯に入れる『薬湯』にすることで、温める効果がさらにアップします。

数ある薬湯の中でも、今回は冷え性に効果があるといわれている薬湯を6つ紹介したいと思います。

冷え性の人は、今回紹介する薬湯を試してみてはどうでしょうか。

疲れた体をリフレッシュしたい方は、こちらのサイトもおすすめです。
介護疲れを癒やし、心身のリフレッシュを図るときの参考に♪バスタイムを楽しむための記事まとめ☆

冷え性を改善できる薬湯

今回紹介する薬湯は冷え性を改善するものですが、植物の香りを鼻から嗅ぐことで、リラックスできるものです。

また、大根の葉のように、ビタミンやミネラルが含まれているものはその成分がお湯に溶け出し、美肌効果や保温効果も発揮。

薬湯の場合は、ぬるま湯では植物の成分が溶けにくいので、40℃ぐらいのお湯で15分ほど浸かることで効果が出ます。

生姜(生姜風呂)

生姜(生姜風呂)

なので、体を温める効果はもちろん、症状にあわせて処方する漢方薬にも使われるぐらい、様々な効能がある生薬です。

飲むことで体を温められるし、お湯に入れることでも体を温める効果があります。

生姜風呂の作り方

生姜一個を丸々すりおろして、そのままお湯に入れる。

湯船の掃除が気になったり、そのまま入れるのが気になる人は、ガーゼやお茶のパックなどに入れて、お湯に浮かべるようにする。

注意点として、肌が弱い人は生姜風呂に入るとちょっと痛い感じがするかもしれないので、生姜の量を少なくするなどの工夫をしてください。

生姜の効能

生姜に含まれるジンゲロールには血流をよくする効果があるので、体が温められ、冷え性の改善になります。

また、リウマチ、神経痛、腰痛などの痛みがある症状や、風邪の予防、不眠症にも効果があります。

粗塩(塩風呂)

粗塩(塩風呂)

体を温める効果としては塩も有名ですね。

入浴後は、塩が付着しないように体をシャワーで軽く洗い流してください。

塩風呂の作り方

塩風呂の作り方は、粗塩(あらじお)ひとつかみ分をお湯(湯船)に入れるだけです。

粗塩の効能

塩には発汗作用があるので、肌の代謝がよくなり、保湿効果がアップするというすぐれた効能を発揮します。

もちろん、体が温まる効果があるので、冷え性も改善されます。

また、塩は殺菌作用が高いので、加齢臭やワキガなどの体臭改善や、水太り解消、風邪の予防にも効果があります。

ショウブ(菖蒲湯)

ショウブ(菖蒲湯)

これも有名な薬湯ですね。

端午の節句に菖蒲湯に入る習慣がありますが、冷え性を改善する効果もあります。

菖蒲湯の作り方

ショウブを丸ごと(根、茎、葉)洗って、そのままお湯に入れます。

ショウブの効能

ショウブの根の部分には、精油成分が多く含まれています。

この精油成分には、血行促進の作用があるので、冷え性をはじめとして、腰痛、神経痛も改善されます。

他には、疲労回復、食欲増進、皮膚病などにも効果的。

みかん(みかん風呂)

みかん(みかん風呂)

以外と知られていませんが、みかんは体を温めるものとして昔から薬湯として使われていました。

みかん風呂の作り方

5、6個分のみかんの皮を天日干し、乾燥した皮をそのままお湯に入れます。

みかんの効能

冷え性改善、咳、ストレス、風邪の予防に効果があります。

大根(大根湯)

大根(大根湯)

意外なところで、大根湯も冷え性に効果があります。

お湯に大根そのものを入れるわけではなく、葉の方を使います。

大根湯の作り方

大根湯の作り方はちょっと手間がかかります。

  1. 大根一本分の葉を取って、一週間ほど天日干しにして乾燥。
  2. 乾燥させた葉を煮出す。又は葉を細かく刻む。
  3. お湯に、煮出し汁をそのまま入れるか、細かく刻んだ葉をガーゼなどに包んで入れる。

大根の効能

葉の成分が皮膚のたんぱく質と結合して膜をつくるため、、保温効果を高めることで冷え性を改善。

また大根は、婦人病(生理痛など)にも効果があるといわれています。

大根の葉にはビタミンやミネラル、さらに塩化物や硫化イオンも含まれているので、新陳代謝を高める効果もあります。

ただ、大根湯を試そうにも、葉が残っている大根を手に入れづらいのが難点。

よもぎ(よもぎ風呂)

よもぎ(よもぎ風呂)

よもぎ餅は有名ですが、よもぎにも体を温める効果があります。

もしかしてアレルギーが出る人がいるかもしれないので、注意が必要です。

よもぎ風呂の作り方

天日干しで乾燥させた葉を10枚ほど、お湯に入れる。

よもぎの効能

冷え性改善、湿疹、かぶれ、腰痛、神経痛、痔、月経過多などに効果があります。

薬湯+半身浴で温める効果をさらにアップ

以上、冷え性に効果がある薬湯を6つほど紹介しました。

この薬湯だけでも冷え性に効果がありますが、末端冷え性の人には特に下半身を温める効果がある半身浴をおすすめします。

ただし、半身浴は間違った方法を試している人も多いようなので、半身浴の正しい方法については次の記事を参考にしてください。
/archives/1106

今回、自然の植物を使った薬湯を紹介しました。

どれも、簡単にできる薬湯なので、体がじっくり温まって疲れもすっきり取れると思いますよ。

疲れた体をリフレッシュしたい方は、こちらのサイトもおすすめです。
介護疲れを癒やし、心身のリフレッシュを図るときの参考に♪バスタイムを楽しむための記事まとめ☆

スポンサーリンク

コメントを残す

CAPTCHA